TOEICの勉強に使っている参考書4冊の紹介

2017年7月に5度目のTOEICテストを受験しました。

それまでに勉強の為に使用した参考書を4冊紹介します。

もちろん、参考書は一人一人向き不向きあると思います。けれども、自分にとって以下の教材は信頼のおける参考書でした。

ちなみに、4つの教材の中で、私が最も購入して良かったものは最後に紹介しています。

 

1. TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ

 TOEICの点数アップに結びつけるのであれば、この単語帳で充分ではないかと思います。私は、TOEICを初めて受験する前に英検準1級を取得していました。ある程度の英単語は把握していると思っていたのですが、全くの見当違いでした。初めて見る単語や、知っている単語でも意味の使われ方が違うものもあり、驚きました。けれども、その分覚えれば覚えるほど、リーディングの理解度が増していく感覚を得られました。

 また、「abceed」というアプリをダウンロードすることで、例文の音声を聞くことが出来るのも良かったです。個人的に、まずは本で短期記憶した後に、このアプリで音声を聞き確認することで、記憶の定着はもちろん単語の発音をチェックすることに役立ちました。

 今の段階では、単語は全体の7~8割は覚えましたが、途中にリストアップされている多義語や定型表現はほとんど手をつけられていません。過去問演習や文法の勉強でいくつかは知っているものもありますが、全て覚えられるようにマスターしていきたいです。

 

2. TOEIC テスト 新形式精選模試 リーディング

http://amzn.asia/cUauFJk  (←何故か埋め込み形式で出てこない)

 TOEIC を数回受けて、よりテスト形式に慣れておきたいと思ったときに選んだ教材です。Amazonのレビューを読み、複数の方が実際のテストよりも少し難易度が高いとおっしゃっていました。先に難しいもので慣れておけば、本番に良い結果を出せるようになるだろうと考えました。

 全5回ある内、最初の2回は時間が全く間に合わず、集中力も切れた状態で2時間以上かけて解いていました。間違えた問題のパッセージ繰り返し音読するなどして復習をしました。結果、3回目以降はテストの時間感覚も少しずつ身に付き、時間内に終わらせられるようになりました。今後も何度も解き直していくつもりです。

 

3. TOEIC テスト 新形式精選模試 リスニング

 この教材もリーディング版と同じ理由で、購入しました。個人的に、TOEICにおけるリスニングの難しさは、スピーカー独特の発音の聞き分けだと思いました。普段聞く英語と違い、オーストラリア人やカナダ人の癖のある言葉を聞き取るのは想像より難しかったです。だからこそ、合計500問分のパッセージを聞き、耳を慣らすことは重要だと感じたし、実際にやったからこそ先日のテストでも手応えを得られました。

 ただ、7月のテストでは音声のスピードが速いと感じた問題がいくつかありました。今後は、一度解いた問題のスピードを早めて改めて聞く等、工夫をして復習する必要があると感じました。

 

4. TOEIC L&R テスト 文法問題 でる 1000問

 2番目に紹介した模試の教材を進めていくうちに、リーディングの点数を上げるには文法の理解を徹底すべきだと思うようになりました。このときパート5&6の正答率はおよそ7~8割で満点近くまで点数を上げたかったのです
まず、私はテキスト付属の冊子(問題がランダムに1049問並んでいる)を解ききりました。間違った問題数は230問で、正答率は78%。ほぼ自分の実力と同じ結果になりました。
 この時点で、問題を解き進めていくうちに、解答のスピードがかなり高まっていることに気付きました。また、ランダムに並んだ問題を途中に答え合わせ&見直しをせず通しで終わらせたことで、自分の苦手な分野・見落としがちなところがわかってきました。(私の場合は、三単現のs、前置詞、自動詞・他動詞など)
 そして、この教材を使う上でアドバイスがあります。一つ目は、問題を解くときは必ず時間を測ることです。とにかく問題数が多いので、中々終わりが見えないものをやりきるのはかなりストレスを感じます。ストップウォッチを使う等して、時間のプレッシャーを与えることで、メリハリがついて集中力を維持しやすくなりました。ちなみに、私は以下の「トレーニング・フィットネス専用タイマー」を使いました。時間的プレッシャーをつくるツールとして便利でした。
トレーニング・フィットネス専用タイマーPro

トレーニング・フィットネス専用タイマーPro

  • Toyoko Fukuda
  • ヘルスケア/フィットネス
  • ¥240

  また、この参考書は、元々文法が8割ほど得点可能なひとが使うほうが良いかもしれません。それは、先でもお伝えした通り、問題数が多く1通り終わらせるのに時間がかかるものは、モチベーションの維持が難しいのです。もし、1問を30秒で終わらせるとしても、休憩無しで9時間弱はかかります。もちろん、どの問題も30秒以内に終わらせることは、初見では難しいので9時間以上はかかるとみて間違いありません。さらに、「問題を解くだけ」ならまだしも、間違えた問題の数が多ければ多いほど復習により多くの時間を費やす必要があるのです。

 時間をかけてコツコツやる人は良いかもしれません。しかし、それ以外の人は、自分が捻出できる勉強時間や、学校・バイト・仕事終わりのコンディションを考慮して、モチベーションを維持し続ける方法を各自考える必要があるでしょう。

 

 この記事が少しでも、皆様の参考になりましたら幸いです。

 

 

 

 

 

7/23 TOEIC L&R TEST 振り返り

7月23日に、toeic を受験してきました。

これまで、昨日の分を除いて4回受験しました。点数の推移は以下の通りです。

 

2年前:約550(L : R = 300 : 250)

2017/4月:665(L : R = 380 : 285)

2017/5月:655(L : R = 265 : 390)

2017/6月:785(L : R = 405 : 380)

 

5月までの回は、単語帳を流し読み。6月の回は、模擬テストの参考書を購入し、1, 2回分を解いて復習しました。

そして、今回のテストは単語帳、模擬テスト参考書(リスニング用とリーディング用)、文法書の計4冊を主に勉強して臨みました。

目標は900点でしたが、感覚的には50点ほど届いてないかなというところです。

 

PART1
写真の問題はほぼ正解していると思います。選択肢の英文も、そこまで難しい言い回しはなかった印象なので時間に余裕を持って解答できました。

 

PART2
スピーカーの話す速度が早く感じたのか、よく分からなかった問題が5つほどありました。リスニングの勉強はPART3&4の復習に重点を置いていましたが、PART2も「音声のスピードを早めて問題を解く」ような形で、時間をかけて勉強する必要があったかもしれません。

 

PART3 & PART4
これまで受験した時と比べると、1つの会話・スクリプトを聞き終わった時点で、全ての選択肢の答えを出せる問題が増えました。
これによって、次の問題を先読みできる時間が増えるという、好循環を生み出せました。

 

PART5
今回の受験において、文法問題を能力に一番の成長を実感しました。文法書で勉強した成果もあり、問題を解くスピードが格段に上がりました。

 

PART6
解答のスピードはそこまで変わらなかったと思います。ただ、根拠をもって選択肢を選べたと思います。
PART5とPART6が終わった時点で、残りの時間が56分。かなり良いペースで解答できるようになってきました。

 

PART7
これまでの問題で時間を温存できた為、今回初めて時間内にすべての問題を解ききることができました。前回は最後10問塗りつぶしだったので、これだけでも20~30点上がる要素になりそうです。
ただパッセージの理解度に関しては、前回とあまり変わってない気がします。
今後の勉強において、現在使っている参考書の復習に重点を置くか、新たなリーディングの参考書を購入するか、もしくは、英字新聞などさまざまな英文を多読すべきか、考えどころです。

 

7月は、TOEICの勉強に時間を費やしたので、その分の成長を実感出来たのは良かったです。次回9月のテストに申し込むかはまだ決めていません。ただ、もし勉強を続けるとすれば、今使っている参考書をさらに反復していく形がベストでないかと思います。

 

勉強で使用している参考書は、次回紹介します。

 

 

 

よろしくお願いします

初めまして。

 

去年、就職活動を失敗し、今年の3月にそのまま大学を卒業しました。

 

想像していた道から大きく外れてしまい、自分の置かれた状況を考えると、精神的な不安がとても大きかったです。

 

しかし、既卒という立場で、改めて就職活動を行った結果、ご縁があって内定を頂くことが出来ました。

 

同世代からはかなりの遅れをとることになってしまいました。

正直引け目を感じるところが多々あります。

 

ですが、これまでの失敗を踏まえて、自分のためにより力を入れて自己研鑽をしていこうと思います。